【炭酸が抜けにくい裏ワザ】飲みきれない炭酸飲料は、逆さまに立てて置くこと

暑い日が続くと、ついつい炭酸飲料が飲みたくなりますよね。

職場や自宅などでは、ペットボトルから直接飲むというよりは
コップに注いでから飲むという人も多いのではないでしょうか。

そんな時に、便利な裏ワザがあるのでご紹介いたします!

スポンサーリンク

炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなる方法

一度栓を開けたペットボトル炭酸飲料を飲みきれずに、冷蔵庫に入れておいて

次の日に飲もうと思ったら気が抜けて美味しくない・・・ということはありませんか?

炭酸が抜けてしまう原因は、「置き方」にあります。

この「置き方」を変えるだけで炭酸が抜けにくくなります。

では、炭酸が抜けにくくなる方法とはどんな方法でしょうか?

それはペットボトルを「逆さまにして立てておく」だけなんです!

そうなんです。特別な道具は不要なんです!

飲み物を保存するときは、スーパーやコンビニで陳列されているように「キャップの部分を上に」している方がほとんどですよね。

「キャップの部分は上にするもの」と思い込んでしまっていたり、普段目にする置き方がそうだったりするためです。

では、次の項目では実際に「普通に置いておいた場合」と「逆さまに立てて置いた場合」を比較してみましょう。

スポンサーリンク

写真で比較!通常の置き方と逆さまの置き方でこんなに違う!

比較しやすいように、炭酸飲料はコンビニのプライベートブランドの「強炭酸」を2本使用します。

同じ大きさのグラスに、同じ量を注ぎます。

これにより、ペットボトル内の炭酸飲料・空気の量が同じ条件になります。

冷蔵庫のドアポケットに、1本は普通に、もう1本は逆さまに立てて1日置きます。

1日経過したのがこちら↓

右側が逆さまに立てたペットボトルです。

横から見ても、すでに泡の量が違いますね。

上から見るとこんな感じで、全然炭酸の量が違うことがお分かりいただけるかと思います。

なぜ逆さまにすると炭酸が抜けにくくなるのか?

では、なぜ逆さまに立てておくだけで炭酸が抜けにくくなるのかというと、2つの要因があげられます。

  1. ペットボトルのキャップの性質
  2. 空気と水の性質

まず、ペットボトルのキャップの性質です。

ペットボトルのキャップは、多くの場合が「スクリュー」になっていて、螺旋状の溝と山が噛み合わさることで液体が外に漏れないようになっています。

しかし、気体は僅かな隙間から漏れ出てしまいますので、ペットボトル内の空が抜けていくのです。

なおかつ、炭酸でペットボトルないの空気は圧力が強い状態ですので、より抜けやすくなっています。

次に、空気と水の性質です。

容器内の水は、当然空気より重いので下にありますし、空気は上の方にあります。

ペットボトルを逆さまにした場合、上記のキャップ部分を下にすると、水が下に落ち空気の通り道を塞ぐ形になり、空気が漏れ出るのを防いでくれるのです。

水は通さないが、空気は通す。

これをうまく利用した裏ワザなんですよ。

最後に

炭酸が抜けちゃうと美味しくなくなるから・・・とついつい飲みすぎてしまう炭酸飲料ですが

裏ワザで美味しく、エコに炭酸を楽しみましょう♪

スポンサーリンク